ラベル 教室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 教室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月8日金曜日

ひと足早い 2018年 上半期まとめ

こんにちは

ギター教室you&meの小野雄飛です。


今回はひと足早いですが、2018年上半期の出来事を振り返っていきたいと思います!


まずは

you&meの新年会(1/13)



教室から徒歩5分のレストランバー【BUZZ】さんをお借りして演奏有の楽しい新年会を行いました!
以前のライブでやった曲をアコースティックバージョンにアレンジして演奏したり、普段のライブとは違った環境で新鮮な演奏となりました!
料理もお酒も美味しく、今年の抱負などを話し合い楽しい時間となりました!



続きまして

老人ホーム慰問演奏(3/24)


教室からは少し離れますが、相武台前の老人ホームに生徒さん有志と共に慰問演奏に伺いました!
『ふるさと』や『春の小川』など童謡を中心に演奏しホーム利用者の方々と楽しい時間を過ごさせて頂きました。
プロ・アマ関係なく自分の音楽で地域貢献出来る事の喜びを生徒さんも感じることが出来、とても良い経験になりました!
you&meのモットーは『人と人をつなぐ温かい音楽を』ですので今後もこのような活動を続けていきたいと思います。



新講師【黒川麻人先生】(4/1~)

開校から講師1人態勢でレッスンを行ってきましたが、生徒さんの増に伴い新講師として黒川麻人先生に入って頂いています。
『ASATO Y AKIRA』というフラメンコユニットでも活躍中のミュージシャンで、各楽器のレッスンにも精通している先生です。
これからは講師2人体制で生徒さんや入学希望者の方々の希望時間に沿えるように教室を運営してまいります。



お花見(4/8)

今年は桜が早かったので、お花見というよりは『お葉見』に近かったですが。。。みんなでワイワイ楽しい時間を過ごしました。
普段のレッスンで関わりのない生徒さん同士も音楽の話題を中心に話が弾みました!
毎年参加者が増えているお花見、来年は更に盛り上がりそうです!



LIVE Progress 4th GiG(4/30)

半年に1回行っている生徒によるライブイベント!今回で4回目になりました!
会場は町田の『studio ACT』!毎回お世話になっております!
子供から大人まで、21組50名以上の参加者で盛り上がりました。
初めての参加者も先生や生徒さんが助っ人に入ってくれますので参加しやすいイベントです。
次回は10/28! ご興味のある方はぜひご参加ください!!お待ちしております!


という事で、大きな出来事やイベントをピックアップしてみました。いかがだったでしょうか?
you&meも4/17をもって3周年となり、各イベントが大規模になってきました。you&meを通じて笑顔になってくださる方が増えてとても嬉しいです。

下半期は、更に色々なイベントや新企画をスタートします!例えば、、

・幼稚園児・小学生低学年用エレキギターテキストの製作
 (これはクラウドファンディングを行います)
・クラシックギターが主体の発表会のスタート(12月)

などです。まだまだここに書けない事もありますが、みなさんにより楽しんで頂けるように全力で取り組んで参ります!

今後ともギター教室you&meを宜しくお願い致します。

それでは!!



2017年8月25日金曜日

街かど夏祭りで演奏します!

明日(8/26)は相模原西商店街主催の街かど夏祭りです!
3時から9時まで商店街の各店舗によるフードやドリンクが楽しめます。
かき氷などの無料配布もあります!(先着順)


16時半頃からはダンスやバンドなどの生演奏も始まります。
ギター教室you&meの生徒有志(先生も混ざって)の演奏は17時から!
《演奏曲》
・天体観測(BUMP OF CHICKEN)
・遥か彼方(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
・スターフィッシュ(ELLEGARDEN)
・リライトASIAN KUNG-FU GENERATION
・虹(ELLEGARDEN)
・金星(ELLEGARDEN)

お時間ある方はぜひ遊びに来てくださいね!
雨よ~降るな~(荒天中止)

2017年2月16日木曜日

ローポジションのコードについて

みなさん、こんにちは。
ギター教室you&meの小野雄飛です。
だいぶブログの更新が滞っておりました(反省)

さて、本日はギターのローポジションのコードの押さえ方についてです。
ギターを買って最初に押さえたりするのがローコードだと思います。
(因みに、私はギターを買う前からギター雑誌を読んでフォームを覚え、イメトレしていました)
→(なかなかギターが買えなかったので)

このローコード、綺麗に鳴らすのが意外と難しいんです。

・押さえた指の腹が隣の弦に当たって隣の弦が鳴らない。
・1つの指に力を入れると他の指の力が抜ける。

などなど、ギター雑誌の最初の方に載ってるのに意外と難しいんです。
私も弾けば弾くほど、その難しさ、奥深さを感じております。

さて、日々のレッスンの中でこのローコードをレッスンしているわけですが、最近は親指の位置や角度を指導すると改善することが多いです。
みなさんも、押さえている人差し指から小指は意識しているのに、親指はあまり意識していない事ありませんか?

指の長さ、形は十人十色なので一概に「こうした方が良い」とは言えませんが、
(直接会って指導できるので、そういう意味でレッスンは楽ですね。文面で説明って大変ですね。。。)

上手くローコードが鳴らない時は、親指の位置を少し上げてみたり、 親指の腹ではなく、少しだけ側面で押さえてみると良くなるかもしれませんよ!?

ぜひ試してみてくださいね!
それでは!!

2016年4月22日金曜日

ユーアンドミー1周年記念ライブ&パーティー

皆さん、こんにちは
ギター教室you&meの小野雄飛です。

ギター教室you&meは皆様に支えられて、2016年4月17日に無事、1周年を迎えることが出来ました。
本当にありがとうございます。


1周年の当日(4/17)は生徒のみなさんとライブ&パーティーで楽しみました。






















▲当日配布されたプログラム。


ライブには全部で12組の演奏団体が出演し、普段のレッスン・練習の成果を発揮されました!!

子供バンド、世代を超えたアンサンブル、同じ職場の方々でのグループなど様々な出演者が演奏を行い100名を超えるお客様と素敵な時間を過ごしました。

会場としてお借りしたレストランバーBUZZも満員御礼となりました。





















ライブの後には、出演者やその家族・お友達、お客様を交えてパーティーを行いました。
こちらも、大盛況でした。
今後の目標や夢を語り合ってこちらも熱い時間となりました。
みなさん、次のライブに向けて張り切っていきましょう!!

私も1周年の大きなイベントが1つ終わり少しだけ肩の荷が下りました。


イベント紹介コーナー         ♪
さあ、ライブの後はもちろん 打ち上 反省会ですね!!
という事で教室にて パーティ 反省会を行いますよ!!

ライブを振り返る会

日程 … 2016年 5/8(日) 
時間 … 14:00~
場所 … ギター教室you&me

▲反省会って言っても結局はパーティーだけどね!



5月の定休日・不定休のお知らせ  ♪

定休日
  • 5/2(月)
  • 5/9(月)
  • 5/16(月)
  • 5/23(月)
  • 5/30(月)

不定休

  • 5/1(日) 午前中閉まります。12:00~OPEN
  • 5/12(木) 全日閉まります。
  • 5/15(日) 午前中閉まります。12:00~OPEN
  • 5/17(火) 16時以降閉まります。16:00~CLOSE
  • 5/21(土) 17時以降閉まります。17:00~CLOSE
                                        

あっという間に過ぎていった1年間。素敵な出会いがたくさんありました!
来年の2周年に向けて更に楽しく、相模原の街に音楽をお届けしていきたいと思います!!

それでは!!

2015年7月8日水曜日

カエルの歌エチュード

皆さんこんにちは!

いかがお過ごしでしょうか!?

ギター教室you&meの小野雄飛です!!



チラシとの連動企画のYouTube動画はもう見ていただけましたでしょうか?


動画はこちら↓↓



















今回は、動画の中でお話ししていた 『カエルの歌』 のエチュード、

フルバージョンの楽譜を載せさせていただきます。










































あまり、需要は無いと思いますが。笑。



少しでも興味がわいた方は、ぜひとも挑戦してみてください!!


あなたの演奏スキルにプラスになると思いますよ!!




因みに、練習してみた動画や、このフレーズに関しての質問などがあれば

(このフレーズ以外での質問等でも構いませんよ~)


LINE@に送ってください!


出来る範囲でお応えさせていただきます!!




↓↓LINE@の友だち追加は下のボタンから

友だち追加数

you&meのLINE@のIDは @zqp5713t です。


こちらを検索して頂いても友だち追加出来ます!!



皆さんからの投稿やメッセージお待ちしております!!


それでは!!



2015年7月7日火曜日

SONYのLED電球スピーカー

皆さんこんにちは!


梅雨のじめじめとした季節、いかがお過ごしでしょうか?

私は盲腸で入院・手術をしておりました。
(関係者の皆様、病院の先生や看護師の皆様。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした)


ということで、入院中に買うことを決意したアイテムについて書かせていただきます!


そのアイテムはこちら ↓↓























SONYのLED電球スピーカー LSPX-100E26J です!!


ソニーLED電球スピーカーLSPX-100E26J
ソニーLED電球スピーカーLSPX-100E26J
価格:22,800円(税込、送料込)


発表されてからずっと気になっていたのですが、

「後々、バージョンアップされたものが出てきそうだから、それまで待っていよう」

と思っていたのですが、色々考えた結果買ってみました!



ということで退院後、無事届いた電球スピーカーを取り付けようと箱から出してみます。

「おぉ!!おしゃれ!!」



さっそくシーリングファンの電球を取り外してみます。

「少しだけ大きいんだな~…」























「…!?」



( 『お分かり頂けたであろうか?』 的なセリフが聞こえてくる。 )



そう! 「少し」ではなく、電球の口金のサイズが違ってました!!

まあ、ちゃんと調べろよって話ですけどね。



ということで、その後はとりあえず途方に暮れます。。。




その後、専門学校時代の友人が遊びに来てくれました!!

現在は川崎でギター教室を運営されている黒田さんです!

お花もいただきました。ありがとうございます!!



その後、色々な話をしながら、お酒を酌み交わしました。

黒田さんは知識・経験がとても豊富で話を聞いているとあっという間に時が過ぎていきました。

もちろん電球スピーカーの話もして、

「シーリングファンから少し飛び出してしまっても、口金の変換アダプターで付けてみたら?』

ということになりました。



















(話が盛り上がりすぎて、室内での写真を撮り忘れました。左が黒田さん)







ということで、黒田さんに教えてもらった変換アダプターをさっそくネット購入しました。


それがこちら↓↓


























電球スピーカーに取り付けてみるとこんな感じ↓↓

























ま、まぁ、結構大きくなってしまったけどOKでしょ!!


ということで、シーリングファンに取り付け!!
























ま。まぁ、はみ出てるけどOKでしょ!!

電機をつけるとこんな感じ!!



























付属のリモコンで光量も調節できました↓↓

(30段階ぐらいあります)





光量ゼロだと、電球スピーカー1つだけ消えます↓↓


























さて、気になる音の方です!!


まずは、PCやスマホとのBluetooth接続ですが、非常にスムーズに行えました!


音を出してみると!!!



中音域にピークがある感じで、高音、低音共が少し物足りない感じでした。

スピーカーサイズが小さいので低音は出ないだろうと思っていましたが、

思っていたより、高音も押さえてありました。



SONYのコンセプトムービーにあったように、音楽を聴く感じではなく。

空間に音(音楽)をプラスする為の電球といった感じです。

BGMを薄っすらと流すのに最適なのではないでしょうか!

教室では、生徒を待つ時間などに、ジャズや民族音楽を流したいなぁと考えてます!!




因みに、


  • ファンを回しても音には影響ありませんでした。
 
  • 照明側で点灯箇所を変えて、電球スピーカーのところを消すと、Bluetooth接続も切れ、PC等から音が出ます。再度、電球スピーカーのところを点灯させると、Bluetooth接続も復活し電球スピーカーから音が流れ始めます。















































ということで、SONYのLED電球スピーカー LSPX-100E26Jの私の感想としましては、

  • 見た目も、機能性もとても良いと思います!!
  • 欲を言えば、スピーカー特性の違うものや、口金のサイズの違うもの(←切実。涙。) などバリエーションを増やして欲しいですね!!


といったところです!!

電球スピーカーがついて、ギター教室you&meが更に素敵な空間になりました。


ぜひ、遊びに来てくださいね~!!

それでは!!